健保からのお知らせ

News

2021/02/25 お悩み解消マガジン【健康・こころオンライン】2021年2月号

 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 

◇ み|ん|な|の|お|悩|み|解|消|マガジン 2021年2月号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
「春一番」は立春を過ぎて最初に吹く強い南風です。今年、関東では過去最も早い2月4日
に観測されました。ここ最近の気温上昇と強風により花粉の飛散量も増加、花粉症に悩ま
されている方にはつらい季節です。今年はコロナ禍で電車内などでの咳やくしゃみに敏感
になる方も多く、例年以上に憂鬱な時期となっていることでしょう。市販薬も上手に使い
ながら日々の対策に努めていきましょう。
 
 
 
★☆ 「健康・こころのオンライン」トップページに
「新型コロナウイルス感染症Q&A」の情報をまとめました ☆★
 
 
 
「健康・こころのオンライン」では、「かんたんセルフチェック」をご用意しており
ます。日頃のストレスをかんたんにチェックでき、ご好評をいただいております。
ぜひ毎日の健康管理にお役立てください。
 
 
▼13種の「かんたんセルフチェック」はコチラ!
 
 
─ ■INDEX■ ─────────────────────────────── 
 
【よくある相談】>>> 発達障害がある部下への対応に苦慮しています
                新型コロナウイルス感染症で自宅療養する際の留意点を教えてください  ほか              
【教えてドクター】>>>  漢方との付き合い方   
【旬のレシピ】 >>>   あさりとわかめのおろし煮
【健康まめ知識】>>> 気づかない思い込み
【笑顔でクイズ 食事】>>> 「意外にビタミンCが多い食品とは? ほか
【ランキング】  >>> 健康相談TOP10・心の健康相談TOP10
【スタッフより】
【窓口のご案内】
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●○ よくある相談|今月の新着ピックアップ ○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 
【 発達障害がある部下への対応に苦慮しています 】  
 
Q:仕事上で何度注意しても同じミスを繰り返す部下から、医療機関で発達障害(ADHD)
の診断が出たとの相談を受けました。どのように対応したらよいのでしょうか。(40代男性)
 
------------------------------- 
  
A:発達障害とはいわゆる病気とは違う先天的な脳の特性であり、「治す」というよりは
「うまくつき合っていく」ということになります。そのため自身の工夫や周囲のサポート、
投薬などがあれば、ミスや遅刻などの問題点も改善することが可能です。まずミスの多さに
ついてですが、本人にどういうときに起こりやすいのか、など聞き取りをしてみましょう……
 
 
▼回答の続きはコチラ!
 
 
▼▼▼ その他の新着相談はコチラ! ▼▼▼ 
 
【新型コロナウイルス感染症で自宅療養する際の留意点を教えてください  】
 
Q:新型コロナウイルス感染症の診断を受けた人が自宅で過ごす場合、本人やその家族はどの
ようなことに気をつければよいのですか……
 
 
 
【新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受け自宅療養中です。皆に申し訳なく毎日苦しいです 】
 
Q:気をつけて生活していたのに感染してしまい、会社や家族に迷惑をかけてしまったと申し訳
ない気持ちを抱えて毎日を過ごしています……
 
 
 
【何をどれくらい食べるとよいかの目安は? 】
 
Q:一人暮らしで節約のため自炊していますが、バランスがとれた食事ができているのか、
よくわかりません。何をどれくらい食べるとよいのか、目安があれば教えてください……
 
 
▼続きはコチラ!
 
 
 
▼▼▼ よくある相談アクセスランキング!! ▼▼▼
 
第1位 【 夫の趣味につき合うのがしんどいです 】
 
第2位 【 よく相談をしてくる同年代の女性同僚との関係で悩んでいます】
 
第3位 【 何事にも全力で取り組み、真面目で努力家な生き方に疲れを感じるようになりました 】
 
 
▼よくある相談一覧はコチラ!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●○ 教えてドクター ○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 漢方との付き合い方 】
 
[田中 耕一郎 先生 
 東邦大学医療センター 大森病院 東洋医学科 准教授 ]
 
 
「薬はあまり飲みたくない」と話される一方で、漢方薬を飲むことにはあまり抵抗がないように
お見受けする方がおられます。漢方薬は複数の生薬で構成されていて、多くは自然界の植物由来
ですので、より身近に感じやすいのかもしれません。そもそも漢方薬は薬なのでしょうか?……
 
 
▼続きはコチラ!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●○ 旬のレシピ ○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 
 
【あさりとわかめのおろし煮 】
 
わかめの旬は冬から春。この時期、生のわかめが出回ります。おろし煮は、旬の生わかめの味を
存分に楽しめるレシピです。わかめの食感を生かすため、煮すぎないように仕上げましょう……
 
 
▼続きはコチラ!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●○ 健康まめ知識 ○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 
 
【 気づかない思い込み 】
 
昨今の社会情勢に見られる最も大きな葛藤は、新型コロナウイルス感染症への予防対策と
経済活動の両立といえるでしょう。そのためにさまざまな意見が日々メディアでも飛び交って
います。私たちは冷静に考えているつもりでも、自分では気づかないうちに ……
 
 
▼続きはコチラ!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●○ 笑顔でクイズ 食事 ○●  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ビタミンにもいろいろある?!
 
【第1問】意外にビタミンCが多い食品とは?
【第2問】ビタミンは、これDAKE覚えて?
【第3問】とり過ぎるとおしっこの色が変わるビタミンがある?
 
 
▼「笑顔でクイズ」から食事をチェック!
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
●○ 相談ランキング ○●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━… 
 
【 健康相談TOP10(件数)】 
 
1. 新型コロナウイルス感染症(262)↑UP
  
2.治療中の疾患に関連する症状(225)↓DOWN
 
3. 健康診断・人間ドック・検査の知識(106)↑UP
 
 
 
【 心の健康相談TOP10(件数)】 
 
1.メンタル症状で悩んでいる(258) →STAY
 
2.子供の問題を抱えている(75)→STAY
 
3.対人関係がうまくいかない(58)→STAY
 
 
▼4位以降はコチラ! 
 
 
 
_/_/_/ 相談スタッフより _/_/_/
 
感染予防のためにマスクが手放せない生活となり、一年が経過しようとしています。マスク着用に
慣れてきた一方で、人と話す機会が減り、マスクに隠れている口元の表情も無意識のうちに乏しく
なっていませんか? 口輪筋など顔の筋肉が衰えると、口元がたるみ、口角が下がってきてしまいます。
硬いものを噛むときにも使う口の周りの筋肉の衰えは噛む力が弱くなる原因にもなります。噛む力は
加齢とともに低下しますので……
 
 
(健康相談室:看護師 堤 )
 
 
 
暦の上ではもう春となり、その訪れが待ち遠しいのですが、まだまだ寒さは続きそうです。
そして、2月はもっとも寒い時期です。新年に新しい目標を決め、実現のためにコツコツ
がんばってこられた方も多いと思いますが、そろそろ疲れが出てくるころでしょう。からだ
はもちろん、心も十分に温かくしたいものですね。この時期、家に閉じこもってばかりでは
運動不足になりがちです。とはいえ、外出するのは寒いし、新型コロナ………
 
 
(心の相談室:臨床心理士 高橋 )
 
 
 
▼続きはコチラ
 
 
◆--------◆ 
|相談窓口のご案内|---------------------- ◆
◆--------◆ 
 
どこからでもお気軽にご利用いただける、相談サービスです。 
病気の心配、育児の不安、身体の不調、事故の応急処置、薬の疑問、メンタルヘルス、
お年寄りのケア、医療・福祉機関の情報などなど・・・。 
健康に関することは何でもご相談ください。 
匿名でのご相談もお受けしております。 
 
 
ご相談料無料! 
プライバシー厳守! 
受付時間は24時間365日! 
ご相談お待ちしております。 
 
にアクセスしてください。
 
あなたの健康への備えとして、よろしければ「お気に入り」にご登録ください。
皆様からのご相談をお待ちしております。
 
◆-------------------------------- ◆
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
編  集:健康・こころのオンライン編集チーム
発  行:株式会社保健同人社 健康相談室 心の相談室
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 
PAGE TOP